BLOG

アルミホイールの部分修理

2015/10/25
ロゴ

アルミホイール修理のおまけ

 

当方でのホイール修理は、全塗装(塗り替え、全ての傷の修理など)も行いますが

ほとんどの施工は一部分のガリ傷の部分修理です。

 

当然ながら 色や風合いを周囲と合わせないと 違和感が出てしまいますし

全塗装にしても 一本だけの場合、残りの三本と同じでないといけません

 

大手のホイール修理店で施工をされたお客様から 『仕上がりは綺麗なんだけど 色が違った』

中古車ディーラー様からは『4本出さないと 色が違ってくるし 4本だと 高くなるから 直さない』と いった声が—)

 

部分補修の場合は 申込時にお客様から確認をいただいた箇所のみ修理いたします

(傷の範囲により施工金額が変わってきます)

 

今回の クラウン アスリート ハイパーシルバーホイールの施工

DSC_1235

ホイール全体に細かい傷が有りますが

お客様からの要望は 深く入ってしまった 二ヶ所

DSC_1237 DSC_1236

ちょっと 欠けてしまっている所 のみで

ナットホールの周辺やスポークの中程の塗装剥げはそのままで との事で承りました。

DSC_1241

が  ( ̄~ ̄;)

取り外して 洗浄していると—

DSC_1239

反対側のリムが ガリガリ君

こちらの傷のほうが酷いのでは?

なので  (>.<)y-~   直して おきました

DSC_1243


DSC_1251

DSC_1247

お客様には ないしょ です┐(‘~`;)┌

 

実は  数日前の施工で RAYS CE28 全艶消しガンメタのリム傷修理(これも部分補修)があったのですが  艶消し加減とガンメタの色合いを合わせる為、極力 狭い範囲だけの塗装で仕上げたので  施工前の洗浄はほどほどに (汚れの酷い物は一時間ほどかけて 念入りに 全体の傷を確認しながら洗浄します) 修理完了してから 念入り洗浄したのですが —-

そこで  施工箇所の反対側に 小さな 塗装剥げを発見 ( ; ゜Д゜)    一瞬  施工箇所の塗装が剥げたのかと 焦りましたが  撮っておいた画像で確認すると 反対側でした。先に発見していれば ついでに直していたのですが—    時間的に 今からでは 間に合いません  ので  タッチアップしておきました。

たまたま その日は 他のお客様の施工とかさなって 4種類 5本の修理だったのと 引き取り時間が重なってしまった為、頭のなかが ごちゃごちゃで 反対側の傷の事をお客様にお伝えするのを忘れておりました(-_-;)

翌々日  お客様から電話 が—-

『なんか  塗装が ちょっと 凹んでる様な 欠け?みたいな感じなんですが?』と

しまった (>_<) 伝えるの忘れてた〜

反対側の傷である事と タッチアップした事 塗装剥げの位置や程度をお話しすると 納得していただけました。修理箇所がすっかり元通りに直っているので そこが何処だかわからなかったみたいです。

DSC_1215

DUNLOPのロゴの Uから右方向へ約20数cm のガリ傷

DSC_1216

ガンメタが剥げて アルミ地金が出てます

 

DSC_1219

その様な事が あったので   今回のクラウンは かなり念入り洗浄しました(^_^;)

で  発見した 別の傷は      お  ま  け

で直しておきました。

これは お客様にとっては 得した事なので

ないしょ  で  いいのでは   (*^.^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

DSC_1145

アルファロメオ  ジュリエッタ

DSC_1163

ちなみに  このホイールは メーカーにも もう新品のストックはないみたいです

 

 

 

 

 

 

光 TOTAL REPAIR
http://totalrepairhikari.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:愛知県名古屋市天白区土原4-315
TEL:.052-720-5679